2017年06月26日
仮面


通訳をやってくださったティーチャーのmasayoさんのブログ
仮面の裏側、エゴの下
https://masayob.wordpress.com/2017/06/22/%e4%bb%ae%e9%9d%a2%ef%bc%9a%e3%83%ad%e3%83%96%e3%83%bb%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a6%e3%82%b9%e3%83%88/
masayoさんが7月来日しまーす。
http://5rjp.com/teacher/masayo-benoist/
アジロマーでの5リズムのワークショップの中でパフォーマーでマスク作家のロブ氏がパフォーマンスをしたりワークをやってくれる、らしい、とだけ聞いていた。ある日、クラスルームに行くとロブの仮面が飾ってある!
何だか目が離せなくなる、引き込まれる表情たち。
彼のパフォーマンスも英語がわからないながらも非常に楽しめて贅沢な時間だった。
けど、みんなでいろんな仮面を被ってみようってなった時、一瞬、私は被っていろいろやりたいタイプかな?と思ったけど、全然足が動かない。
ティーチャーのルシアが「これどう?」ってひとつ勧めてくれたけど何かが断固とノーと言ってる。
そう、生々しさが露わな仮面がイヤなのだ。私のからだの中の何かが拒否してる・・・・!
仮面を被ると、もうそこに自分が同化してしまうのもわかる。
たとえば、兵隊の仮面を被ると人殺しもできてしまうような恐さも感じている自分。
仮面さえ被ればどんな風にでも化けられる、何でも可能のような・・・・・
仮面を題材にした漫画には恐怖感があったし家に飾っている能面も恐かったことを思い出す。
何やら潜在的な恐怖感が仮面に対してあるようだった。
私が過去から現在までも、苦手なのは感情を出すこと。
子供の頃はそれがうまくできず、いつも黙っていて、日記にいろいろと書くことで出来事を消化してきた。
怒ることも泣くこともしたくない。
大人になってからは無理してでも冷静を装ってきた。
絶叫するほど泣くことが必要な場面でも・・・・・・・
きれい事が好き、は私自身を蝕む。
仮面をつきつけられた時に自分の反応で「まだまだだ~」と受け取った。
私の中の生々しい感情に蓋するクセ、人間みたいになりたくない!という強い拒否感(笑)
私の中の見て見ぬふりされてきた感情たち。
ね、もう、無理するのはいいかな~年甲斐もなく臆面もなく、泣く、わめく、怒りまくる、それも良いのかもしれない。
本当のニュートラルになれるステップはそこからなんだ。
昨夜はちゃんと泣けて、良かった。
「私は悲しい」をきちんと表現できた。どうして悲しいかも伝えられたかな・・・。
魂が泣きたい夜は泣いてみよう。
Posted by
U子
at
19:40
│Comments(
0
)