2018年01月31日
チェンマイ・リトリート №1
タイ航空が好きなのは、制服の色が好きなのと、過去に不思議な体験させてもらったから。
2011年暮れ、南インドのチェンナイからバンコクへのタイ航空便で、急に私の隣の座ってきたインド人少女が私にいろんなメッセージを伝えてきた。
飛行機の中央のラインの席に座った両親が少女を窓側の席に座らせてくれと頼んできたのだ。
少女は「わたしは世界中で何か起こっているかわかるネットワークを持っているの」と話し始めた。
仏陀のこと、ヒロシマやナガサキのこと、これからの日本、そして、わたしのこと。
「あなたのことはすぐわかったわ」
少女は言った「あなたはタイで何をするの?」
「何もしないの、日本への乗り換えだけだから」
繰り返し聞かれたことが印象に残った。
そして、バンコクに着陸する直前に、少女は両親と共に忽然と姿を消した。
名前は「アカーシャ」と名乗り、聖書のような本を手にしていた。
「一緒に機内食を食べたのに!あれが幻?異次元の使者??」
後ろの席で私たちの様子が見えていた友人がひとりいて・・・・後になって何が起こったのかだけ、ようやく理解できた・・・・。
タイと私の間に何か起こるのかな、という予感だけが残り、そのまま、7年が経過。
さて、今回は以前から行きたかったタイのチェンマイ!
タイ北部の都市でちょっと車を走らせればのんびりとした村があります。
大好きな5リズム(ガブリエル・ロスが考案した動く瞑想)の大好きなmasayo先生のリトリート・イン・チェンマイ、そして糸から紡ぐ、著名なデザイナーのうさとさんの工房を訪れる旅、ということで大好きが揃って、もちろん、何を失っても行かない手はない!と申し込んだのです。
お話は続きます(^_-)-☆

2011年暮れ、南インドのチェンナイからバンコクへのタイ航空便で、急に私の隣の座ってきたインド人少女が私にいろんなメッセージを伝えてきた。
飛行機の中央のラインの席に座った両親が少女を窓側の席に座らせてくれと頼んできたのだ。
少女は「わたしは世界中で何か起こっているかわかるネットワークを持っているの」と話し始めた。
仏陀のこと、ヒロシマやナガサキのこと、これからの日本、そして、わたしのこと。
「あなたのことはすぐわかったわ」
少女は言った「あなたはタイで何をするの?」
「何もしないの、日本への乗り換えだけだから」
繰り返し聞かれたことが印象に残った。
そして、バンコクに着陸する直前に、少女は両親と共に忽然と姿を消した。
名前は「アカーシャ」と名乗り、聖書のような本を手にしていた。
「一緒に機内食を食べたのに!あれが幻?異次元の使者??」
後ろの席で私たちの様子が見えていた友人がひとりいて・・・・後になって何が起こったのかだけ、ようやく理解できた・・・・。
タイと私の間に何か起こるのかな、という予感だけが残り、そのまま、7年が経過。
さて、今回は以前から行きたかったタイのチェンマイ!
タイ北部の都市でちょっと車を走らせればのんびりとした村があります。
大好きな5リズム(ガブリエル・ロスが考案した動く瞑想)の大好きなmasayo先生のリトリート・イン・チェンマイ、そして糸から紡ぐ、著名なデザイナーのうさとさんの工房を訪れる旅、ということで大好きが揃って、もちろん、何を失っても行かない手はない!と申し込んだのです。
お話は続きます(^_-)-☆

Posted by
U子
at
17:21
│Comments(
0
)
2018年01月23日
旅と変容
旅と変容はセットになっています。
タロットカードをご存知の方は愚者のカードを思い出してみてください。
「求道者」は「移動」する。
それぞれの国や土地が独特なパワーを持ち、自分の内側と呼応する。
呼応させるには、ツアーなどで車やバス移動していくより、何よりその土地を足をつけて歩くことです。
ですから、到着すると、私は歩き回ります。
内側と呼応させてアンテナ調整する感覚です。
DNA的な(よく前世とも呼ばれる)記憶を思い出したりすることも多いです。
記憶を思い出すことは目的ではなくて、その記憶の中に自分の未来へのエッセンスがあるのでそこを拾う。
メッセージ?みたいなものを拾いまーす。
自分の内側にあってまだ稼働してない部分を触発するって感じでしょうか。
「そういえばそうだった!」って思い出すこともできる。
ヨーガでからだのあちこちを動かして調整するのと同様、内側の動いてない部分を活性化するのに旅は最適なのですね。
もちろん、肉体を持たない旅もできるでしょうが、実感がある分、からだを伴わせるといいのだと思います。
一人旅では旅日記をつけます。
今回はブログが旅日記みたいなものかな?
昨日空港から外に出てタクシーに乗りましたが、タクシーの中で、あまりに土地が自分にウェルカムで涙が出ました。
大体、アジア大陸は「お帰り~」って感じなのですが、バンコクとはまた違ってました。
今朝、目覚めると、にわとりが鳴いてます。
懐かしい感覚です。今の日本では失われてしまったもの。
今日は案内してくださる方が急に現れてくださって(これもラッキー!)市場などを歩いてみます。
アジアの市場はとても大好きでわくわくします。
明日は山の村の方に出向いてみます。
みなさんも良い人生の旅を今日も楽しんでくださいね~ヽ(^。^)ノ
タロットカードをご存知の方は愚者のカードを思い出してみてください。
「求道者」は「移動」する。
それぞれの国や土地が独特なパワーを持ち、自分の内側と呼応する。
呼応させるには、ツアーなどで車やバス移動していくより、何よりその土地を足をつけて歩くことです。
ですから、到着すると、私は歩き回ります。
内側と呼応させてアンテナ調整する感覚です。
DNA的な(よく前世とも呼ばれる)記憶を思い出したりすることも多いです。
記憶を思い出すことは目的ではなくて、その記憶の中に自分の未来へのエッセンスがあるのでそこを拾う。
メッセージ?みたいなものを拾いまーす。
自分の内側にあってまだ稼働してない部分を触発するって感じでしょうか。
「そういえばそうだった!」って思い出すこともできる。
ヨーガでからだのあちこちを動かして調整するのと同様、内側の動いてない部分を活性化するのに旅は最適なのですね。
もちろん、肉体を持たない旅もできるでしょうが、実感がある分、からだを伴わせるといいのだと思います。
一人旅では旅日記をつけます。
今回はブログが旅日記みたいなものかな?
昨日空港から外に出てタクシーに乗りましたが、タクシーの中で、あまりに土地が自分にウェルカムで涙が出ました。
大体、アジア大陸は「お帰り~」って感じなのですが、バンコクとはまた違ってました。
今朝、目覚めると、にわとりが鳴いてます。
懐かしい感覚です。今の日本では失われてしまったもの。
今日は案内してくださる方が急に現れてくださって(これもラッキー!)市場などを歩いてみます。
アジアの市場はとても大好きでわくわくします。
明日は山の村の方に出向いてみます。
みなさんも良い人生の旅を今日も楽しんでくださいね~ヽ(^。^)ノ
Posted by
U子
at
09:22
│Comments(
0
)
2018年01月22日
私の旅
離婚した頃。
私にとっては東京に行くことですらかなりの贅沢だった。
思い切ってお金をはたいて行く場所だったのです。
だんだん元気になって比較的近い東南アジアに出かけることができるようになった。
その頃の私は免税店で化粧品を買ったり、ブランドものを買ったりが楽しかった。
スピリチュアルな学びに目覚めてからは、修行の旅に出かけるようになった。
だんだん、免税店からは足が遠のいた。
旅するたびに発見があり、目覚めがあった。
毎月のようにでかけたこともあった。
ある時、私は沖縄に行くため、新幹線の駅のホームで電車を待っていた。
新幹線のホームで立ちすくむ。
新幹線に乗ることだって贅沢だったのだ。
そして、「ここから、どこにでも世界中にだって、行くことができる」
「もう私は、生きたい(行きたい)場所に、自分の足で行くことができるのだ」と思うと
なぜか涙がこぼれた。
「どこにも行けない」
「どこにも、行くこともできない」と思い込んでいた昔の自分を思い出した。
あの惨めで悲しかった自分から、思い通りに行動できる自分になれたことが誇らしかった。
しかし、今も実は昔と経済状態は大差ない(笑)
今回もとうとう五百円玉貯金を崩した!
でも、行けるのだ、行くのだ!生きるのだ!思った通りに!
自分の足で!そこに立つのだ~ヽ(^。^)ノ
私にとっては東京に行くことですらかなりの贅沢だった。
思い切ってお金をはたいて行く場所だったのです。
だんだん元気になって比較的近い東南アジアに出かけることができるようになった。
その頃の私は免税店で化粧品を買ったり、ブランドものを買ったりが楽しかった。
スピリチュアルな学びに目覚めてからは、修行の旅に出かけるようになった。
だんだん、免税店からは足が遠のいた。
旅するたびに発見があり、目覚めがあった。
毎月のようにでかけたこともあった。
ある時、私は沖縄に行くため、新幹線の駅のホームで電車を待っていた。
新幹線のホームで立ちすくむ。
新幹線に乗ることだって贅沢だったのだ。
そして、「ここから、どこにでも世界中にだって、行くことができる」
「もう私は、生きたい(行きたい)場所に、自分の足で行くことができるのだ」と思うと
なぜか涙がこぼれた。
「どこにも行けない」
「どこにも、行くこともできない」と思い込んでいた昔の自分を思い出した。
あの惨めで悲しかった自分から、思い通りに行動できる自分になれたことが誇らしかった。
しかし、今も実は昔と経済状態は大差ない(笑)
今回もとうとう五百円玉貯金を崩した!
でも、行けるのだ、行くのだ!生きるのだ!思った通りに!
自分の足で!そこに立つのだ~ヽ(^。^)ノ
Posted by
U子
at
15:26
│Comments(
2
)
2018年01月05日
マイブーム❤越路吹雪さん❤
昨年からなぜかワタクシ「越路吹雪」さんにシビレてます。
イベントで愛の歌を歌おうか、と思いつく愛の歌をyoutubeでアレコレ探していたんです。
思いついたのは越路吹雪さんの「愛の賛歌」
その映像を見てシビレてしまったの。なんて魅力的なんでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=EvT7HY6wMqM
すると、不思議!
先日帰省した実家でテレビをつけていると「坂東玉三郎の愛した女 越路吹雪に魅せられて」という番組がやっており、目が釘付け!
こんな旬な話はなく、改めていろんな彼女のエピソードを知ることができました。
そして、さらに「なんてかっちょええんだ!」と感動いたしました。
美空ひばりや越路吹雪は今、改めて聞くと「すごいな!」と感動しますけど、子供心にはただ耳に入っていただけで特に関心はありませんでした。
愛の賛歌もほかの大勢の有名な歌手の方たちがカバーしてるのでいろいろ映像を観ましたが、歌が上手い、というだけでは歌えない。
玉三郎さんは越路さんは最初のブレスに、すでに、歌のすべてがある、とおっしゃってました。
素敵でスゴイ!です。
昭和、というのはいい時代だったのかもしれません。
素晴しい楽曲があり、詩があり、素晴しい歌い手さんたちがいたんですから。
実家では居間にいると必然テレビを観ることになり、日本レコード大賞から紅白歌合戦まで観ることとなり。
今、世間で何が流行してるのか知ることができましたが、「楽曲のコンビニ化」を痛感せざるを得ません。
結局、美空ひばりやらピンクレディーやら、昭和ネタを使って番組が成り立っていたりします。
グルジェフの意識解析では、48が凡庸、24で専門家、12が神です。
万人の気持ちを掴むもの、は24レベル意識以上です。絵であれ、文学であれ、音楽であれ。
後世にずっと残るものにはもちろん12がかってる。
日常からコンビニ食してる人たちはおそらく48意識かたぶんその下の96。
ある人たちにはコンビニは食べ物屋ですらないでしょう。
音楽も同じ48レベルの人たちに呼応しててヒットしても残らないものは48の素人レベル。
たぶんもう、衣食住から始まって、いいものわかる人たちの割合が圧倒的に少ないのでしょうね。
ますますすべてにおいてコンビニ化が進むのかもしれないですね。
私は人生50年生きましたから、もうそろそろ、本物の、玄人の世界を味わっていきたい、堪能したい、と憧れております!
そのために思いついたキーワードは「大切にすること」・・・・
自分の装うもの、食べるものはじめ、すべてを大切にしていこうと思います。
チバU子
イベントで愛の歌を歌おうか、と思いつく愛の歌をyoutubeでアレコレ探していたんです。
思いついたのは越路吹雪さんの「愛の賛歌」
その映像を見てシビレてしまったの。なんて魅力的なんでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=EvT7HY6wMqM
すると、不思議!
先日帰省した実家でテレビをつけていると「坂東玉三郎の愛した女 越路吹雪に魅せられて」という番組がやっており、目が釘付け!
こんな旬な話はなく、改めていろんな彼女のエピソードを知ることができました。
そして、さらに「なんてかっちょええんだ!」と感動いたしました。
美空ひばりや越路吹雪は今、改めて聞くと「すごいな!」と感動しますけど、子供心にはただ耳に入っていただけで特に関心はありませんでした。
愛の賛歌もほかの大勢の有名な歌手の方たちがカバーしてるのでいろいろ映像を観ましたが、歌が上手い、というだけでは歌えない。
玉三郎さんは越路さんは最初のブレスに、すでに、歌のすべてがある、とおっしゃってました。
素敵でスゴイ!です。
昭和、というのはいい時代だったのかもしれません。
素晴しい楽曲があり、詩があり、素晴しい歌い手さんたちがいたんですから。
実家では居間にいると必然テレビを観ることになり、日本レコード大賞から紅白歌合戦まで観ることとなり。
今、世間で何が流行してるのか知ることができましたが、「楽曲のコンビニ化」を痛感せざるを得ません。
結局、美空ひばりやらピンクレディーやら、昭和ネタを使って番組が成り立っていたりします。
グルジェフの意識解析では、48が凡庸、24で専門家、12が神です。
万人の気持ちを掴むもの、は24レベル意識以上です。絵であれ、文学であれ、音楽であれ。
後世にずっと残るものにはもちろん12がかってる。
日常からコンビニ食してる人たちはおそらく48意識かたぶんその下の96。
ある人たちにはコンビニは食べ物屋ですらないでしょう。
音楽も同じ48レベルの人たちに呼応しててヒットしても残らないものは48の素人レベル。
たぶんもう、衣食住から始まって、いいものわかる人たちの割合が圧倒的に少ないのでしょうね。
ますますすべてにおいてコンビニ化が進むのかもしれないですね。
私は人生50年生きましたから、もうそろそろ、本物の、玄人の世界を味わっていきたい、堪能したい、と憧れております!
そのために思いついたキーワードは「大切にすること」・・・・
自分の装うもの、食べるものはじめ、すべてを大切にしていこうと思います。
チバU子
Posted by
U子
at
20:06
│Comments(
0
)
2018年01月03日
愛鷹山の謎~!
愛鷹山の麓に住むチバでございます。
実家でテレビを観てましたら「ブラタモリ」という番組で初夢で見ると縁起が良い、と言われている「一富士二鷹三茄子」の真実を探るというテーマをやってました。
結論としては、徳川家康が三保から見た景観から一番高いは富士山、二番目が愛鷹山、そして三番目は三保の名物の高級品、折戸茄子、と高いものを順に記したものがあり、そこから来ているとのことでした。
ネットで調べましたら諸説の中のひとつ、という位置づけでしたが、愛鷹山は元は足高山と表記していたのが家康が鷹狩に訪れていて愛鷹山になったと言われています。
富士山のほかに高い山ならほかの山がいくらでもある中、マイナーな存在の愛鷹山が出てくるのはなぜなんでしょうね。
愛鷹山は歴史ある山なのですが、その多くは謎に包まれた場所です。
かつては源頼朝が神馬を放牧したとも伝えられており、聖地であったと思われます。
ある説では古代文明があったと聞いたことがあります。
文明が変わる時、過去のものは封印&抹殺されますから記録が少ない、人から見向きもされない、というのもわかるような気がします。
実際に家の近くには「休場遺跡」という縄文以前の旧石器時代の跡地があります。
そこは不思議で今はただの草原ですが氣が非常に良い場所で~す。
休場遺跡から山頂へ行く途中に「山居院跡」と呼ばれる遺跡があるそうです。
ここはかつては夢窓国師の築いた修行場、その後は日蓮宗三鳥派の隠れ寺院(弾圧されていたため)あるいは、隠れキリシタンのアジトではなかったかと言われています。
お寺などいろんな史料から推測するしかすべはありませんが、地形から頂上までの参拝ルートだったかもしれません。
謎なのは、この山居院についての幕府の史料がまったくないこと。
この地は徳川幕府の幕臣、江原素六が倒幕後、移住した場所でもあります。
面白いのは、愛鷹山は徳川埋蔵金の埋められている候補場所でもあるんです。
船で下田まで運ばれて愛鷹山に埋められた~。
隠れキリシタン、とか埋蔵金、何だか謎めいてワクワクしますね。庭を掘ったら!なーんてことはないでしょうけどあるかも!(笑)
詳しいことは全く知らないで、私はある建築会社からの紹介でここの土地を見にきたのです。
そこの社長が気に入って同じ別荘地内に家を建て始めたとのことで、私の希望と合っているのではないかということでした。
しかし、購入をしてからが棘の道でした。なぜか建てられない(笑)
何年も経過し、しまいには土地を手離すことまで考えました。
山の氣は荒々しく極端に感じました。ひとり愛鷹山頂に登って祈願したこともあります。
あることをきっかけに建築はとんとん拍子に進み、住めるようになって今に至ります。
ちなみに紹介して下さった社長さんは基礎だけで工事が中断してそのまま現在に至っていますから山の氣に阻まれたままかもしれません。
住んでわかったことは、強い、愛(エロス)と死のエネルギー。
独特です。
かなり前ですが、家の近くで殺人があったり、偶発の事故で人が人を殺めてしまったりということが。
アナウンサーの方が間違って人を轢いてしまったのも足高のホテルでした。
たぶん、誘発してしまうのかもしれません。
有名なラブホテルストリートも足高ですね。
私が「性愛」のテーマを持ち発信するようになったのも引っ越してからです。
気になるのは、産廃業者がかなり山に入ってきてます。
ゴミ捨て場になってます。
そして、由緒ある遺跡が全く大切にされていません。
白隠さんゆかりの聖地ですら・・・・
沼津の衰退は愛鷹山の衰退ではないかと心配になります。
私には何も出来ないかもしれませんが・・・・・・
せっかく住むことができたので、この場所で愛を育んでいくこと、みんなで楽しく過ごすこと、未来は楽しい聖地に回復すればよいと思ってます!
いろんな方をお連れすると山が喜んでくれま~す。
土地も人と呼応します。
ふと、愛鷹山のことが出てきて・・・・・うれしくなって書きました~。

休場遺跡、名前は源頼朝が休んだ場所だった、という説も。
頼朝ゆかりの地はよく行くことになるので縁があるのかもしれません。
実家でテレビを観てましたら「ブラタモリ」という番組で初夢で見ると縁起が良い、と言われている「一富士二鷹三茄子」の真実を探るというテーマをやってました。
結論としては、徳川家康が三保から見た景観から一番高いは富士山、二番目が愛鷹山、そして三番目は三保の名物の高級品、折戸茄子、と高いものを順に記したものがあり、そこから来ているとのことでした。
ネットで調べましたら諸説の中のひとつ、という位置づけでしたが、愛鷹山は元は足高山と表記していたのが家康が鷹狩に訪れていて愛鷹山になったと言われています。
富士山のほかに高い山ならほかの山がいくらでもある中、マイナーな存在の愛鷹山が出てくるのはなぜなんでしょうね。
愛鷹山は歴史ある山なのですが、その多くは謎に包まれた場所です。
かつては源頼朝が神馬を放牧したとも伝えられており、聖地であったと思われます。
ある説では古代文明があったと聞いたことがあります。
文明が変わる時、過去のものは封印&抹殺されますから記録が少ない、人から見向きもされない、というのもわかるような気がします。
実際に家の近くには「休場遺跡」という縄文以前の旧石器時代の跡地があります。
そこは不思議で今はただの草原ですが氣が非常に良い場所で~す。
休場遺跡から山頂へ行く途中に「山居院跡」と呼ばれる遺跡があるそうです。
ここはかつては夢窓国師の築いた修行場、その後は日蓮宗三鳥派の隠れ寺院(弾圧されていたため)あるいは、隠れキリシタンのアジトではなかったかと言われています。
お寺などいろんな史料から推測するしかすべはありませんが、地形から頂上までの参拝ルートだったかもしれません。
謎なのは、この山居院についての幕府の史料がまったくないこと。
この地は徳川幕府の幕臣、江原素六が倒幕後、移住した場所でもあります。
面白いのは、愛鷹山は徳川埋蔵金の埋められている候補場所でもあるんです。
船で下田まで運ばれて愛鷹山に埋められた~。
隠れキリシタン、とか埋蔵金、何だか謎めいてワクワクしますね。庭を掘ったら!なーんてことはないでしょうけどあるかも!(笑)
詳しいことは全く知らないで、私はある建築会社からの紹介でここの土地を見にきたのです。
そこの社長が気に入って同じ別荘地内に家を建て始めたとのことで、私の希望と合っているのではないかということでした。
しかし、購入をしてからが棘の道でした。なぜか建てられない(笑)
何年も経過し、しまいには土地を手離すことまで考えました。
山の氣は荒々しく極端に感じました。ひとり愛鷹山頂に登って祈願したこともあります。
あることをきっかけに建築はとんとん拍子に進み、住めるようになって今に至ります。
ちなみに紹介して下さった社長さんは基礎だけで工事が中断してそのまま現在に至っていますから山の氣に阻まれたままかもしれません。
住んでわかったことは、強い、愛(エロス)と死のエネルギー。
独特です。
かなり前ですが、家の近くで殺人があったり、偶発の事故で人が人を殺めてしまったりということが。
アナウンサーの方が間違って人を轢いてしまったのも足高のホテルでした。
たぶん、誘発してしまうのかもしれません。
有名なラブホテルストリートも足高ですね。
私が「性愛」のテーマを持ち発信するようになったのも引っ越してからです。
気になるのは、産廃業者がかなり山に入ってきてます。
ゴミ捨て場になってます。
そして、由緒ある遺跡が全く大切にされていません。
白隠さんゆかりの聖地ですら・・・・
沼津の衰退は愛鷹山の衰退ではないかと心配になります。
私には何も出来ないかもしれませんが・・・・・・
せっかく住むことができたので、この場所で愛を育んでいくこと、みんなで楽しく過ごすこと、未来は楽しい聖地に回復すればよいと思ってます!
いろんな方をお連れすると山が喜んでくれま~す。
土地も人と呼応します。
ふと、愛鷹山のことが出てきて・・・・・うれしくなって書きました~。
休場遺跡、名前は源頼朝が休んだ場所だった、という説も。
頼朝ゆかりの地はよく行くことになるので縁があるのかもしれません。
Posted by
U子
at
22:48
│Comments(
0
)