スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2018年06月27日

ほんとうにやりたいこと⑬会社からの離脱方法

10年近い会社員生活の中でたとえ派遣社員という立場であっても「環境に食われる」側から「環境を食える」側にシフトできることがわかってきました。

待遇や環境、自分が「こうなったらいい」という方向性に自ら動けば実現可能なことが多いのです。
自ら現実を動かすことを知らない人が多すぎるだけなのです。
時には顰蹙(ひんしゅく)も買いながら、上層部にも恐れず提案していくようになりました。
肩書きの大きな立場にいけばいくほど話は早く決断も早いこともわかりました。
最後には恐れ多かった社長室のドアをトントン叩いてお話に伺うようにもなりました。

けれども一方で雇われ人であることに限界も感じずにはいられませんでした。
協力し合え心を解り合える同僚も増えていき、社内に生き生きと働く大きな波を作りたいという思いでしたが、冒険や変化を好む人たちばかりではありません。
親会社から天下りが多く独自の空気感も作りにくいこともネックです。

「どうにかなることと、どうにもならないことがある」

私は息苦しさも感じ始めました。
このままここで一生は過ごせない。
オーラソーマというカラーケアの勉強はしているものの、奥が深すぎてプロになれるともなろうとも思えない状態。
じゃあ、どうしたらいいのだろう?転職?
思いつめた私は神秘思想家の松村潔先生を訪ねることにしました。

松村先生=通称マツキヨがおっしゃるには、5年後の2008年に私は独立する!とまず言い切りました。
そのための勉強をして必要なものを得ることが大事で現在どこの職場にいるかは問題ではないとのこと。
コンビニでバイトしようが、現在の会社を続けようがどっちでも良いのだ。と。
目からうろこの鑑定で、私は次のステップの準備に専念しながらお勤めさせていただくことにしました。
何で独立するのかはまだまだ未知数、普通に考えたら順序が逆で無茶苦茶!(笑)ですが、こうなったらマツキヨの祝言を信じて走りながら学ぶしかありません。
5年という期限付き、となると「それまではがんばろう!」と不思議と思えて勇気が湧いてきます。
むしろ、利用させてもらう感覚で会社という存在がありがたく感じます。
勉強でインドやフランスにしばらく出かける年にはさすがに退職を申し出ましたが、戻ってくることを条件に一か月お休みさせていだたくこともできました。
自分軸が立つと自分の思い通りに現実が動き始めるのです。

今、「食べていくこと、雇われ人」と「好きなことの自営」との間で苦戦している方が多いように感じるのですが、
私の場合は「雇われ人としてできる限りやることを思い切りやりきったら次にいくしかなくなった」というのが正直なところです。
私はどんな仕事でどんな場所あっても自分が心地良い世界に変えられる確信が出来たのです。
「次が整ってから行く」というのもあるでしょうが、私は「今が終わった」から次へ行くしかない、でした。
最初で最後だから失業保険ももらって遊ぼう、みたいな気楽な決断でした。

堂々と有給を使い切って退社する最初の派遣社員になった私は、仕事場の最後はステージでした。
忘年パーティーでの出し物を企画したのです。
心で繋がった仲間と歌って踊ってファイナルステージ。
完成度の高いものを目指して衣裳も凝って昼休み返上でみんなで練習しました。
自分らしい幕の閉じ方ができて「よくやった!」と心から思えました。

「こんな場所」と思って唾を吐くような気持ちで入った勤め先が愛せる場所に変わっっていった。

すべて自分次第!

私の中でも大切な収穫だったのです。

最後のステージ。
私はどこでしょう?





  


Posted by U子 at 16:53 Comments( 0 )

2018年06月26日

行貝写真館 表情研究所 第三回ヽ(^。^)ノ

第三回目になります。
写真家、行貝チヱさんの表情研究所、森の中のチバハウスで行いました。

今回は現在求職中の20代の女性から遺影の写真を撮りたいという80代の方まで、多岐に渡る方々の撮影です。

初対面にも関わらずそれぞれ方の人生背景からピンポイントで必要なニーズを読み取り、細やかな対応をしてくださるので、どなたにも安心して身を任せていただけました。
癒しあり、スパルタあり。
行貝さんの持つ人間力に五感&六感フル動員で、その方の魅力が開花する見ごたえあるお写真が造られていきます。
もちろん、撮られる側に撮り手のパワーに応える心づもりがなければそれはできないこと。

さて、私もお世話になっているフェイシャル&整体のお仕事をされている珠美さん。
今回は第二回目のチャレンジです。
いつも仕事でお忙しくノーメイクが多いのですが、この日はきちんとメイクをされていて装いも素敵なワンピース。
内側の準備がもうすでに整っているスタンバイの状態で来られました。

いつも優しく気配りがありお客様の評判も良い珠美さんですが、まだまだ未開花のパワーがあるような予感を感じていました。
だんだん芽を出しつつあったものが、今回の撮影では、ハッキリと引き出され、表現できてました。
無邪気で楽しい、ハジケてるクリエイティビティ!
お写真をみて本当にウレシく楽しくなりました。今後の珠美さんも楽しみです。

このように今回、ご参加下さったそれぞれの方が違う自分を発見し新しいスタートを切りました!!!

行貝さんは今年チェコに未知の探索へしばらく行かれるのでこのような企画が今後もされるかはわかりません!
地元のサーカス団に入団して帰って来ない可能性などもじゅうぶん有り得ます(笑)

もし、どうしても、というニーズがありましたら出発前にお願いすることもできますからお声おかけください。
リピートも非常に良いと実感いたしました❤

珠美さん第一回目


珠美さん第二回目


  


Posted by U子 at 12:17 Comments( 0 )

2018年06月05日

ほんとうにやりたいこと⑫愛すべき上司たち

このA社で派遣社員として過ごした10年近くの年月。

当時は先の人生も見えず、日々苦しかったけれど・・・・今となってはあの場所で得た宝物が何であったか理解できます。

A社では心で通じ合える愛すべき何人かの上司たちに恵まれました。
ご紹介して感謝の気持ちに替えたいと思います。

~D上司(当時、工場長兼常務)~
品質管理という部署に配属された私は、品質の認証資格維持のファイル管理も担当していました。
そこでやり取りするのがDさんでした。
世代も変わり、今ではみんなすっかり大人しくなって、伝説に残るようなクセのある名物上司は姿を消してしまってますが、この方は恐ろしく頑固の上、恐ろしく短気だったこともあり、在任中は力もあり悪評と好評にくっきり分かれています。
その性格ゆえ、犬猿の仲となっている相手も社内に数人はいました。
私とのやり取りは紳士的でお茶目で私は「おもしろい」と感じてました。
ある日、座りっぱなしでデータ入力の仕事が大変ツラくなり、これでは心もおかしくなりそう、と切羽詰った私はDさんに「営業部に配属を変更してほしい!」と思い切って切り出しました。
今の直属の上司は何を言っても「検討します」だけで手ごたえもなく、営業のF部長に使ってほしい、とも伝えました。
Dさんは「それは上司の逆指名、それは出来かねる」と突っぱねました。
筋が違うことにはきっぱりNOと言われます。
派遣社員という立場もわきまえず生意気だった私。
私は望みが叶わなければ退職するつもりで言いましたから、「ああ、もう終わりだな」と落胆しました。

すると翌日、Dさんが退職の決意をしている私を応接室に呼び出しました。

「私がすべて手筈を整えました。3月から営業に異動して下さい。さあ、行きなさい!」と。
私の無謀な賭けに応えてくださったDさん。
涙がこみ上げたことを憶えています。
私が謙虚に心を入れ替えて精一杯ここで成果を上げるよう仕事をすると決意したのはその時です。

このことについてはまた後日談があります・・・・・・。

私がA社を退職する際に、お別れ会を開いていただきました。
よく仕事で組んでお世話になった課長と帰る途中に、その課長が
「以前、部課長会で、通路側の席でいつも平気で寝ているチバさんが問題になったことがあって・・・・・一同がざわざわしているところに常務が一言言ったんだ「チバさんは寝ていません!」そのツルの一声でみんなが「しーん」となってもうその話題が終わってしまったことがあった、あの時は本当にびっくりしたよ」と思い出話を聞かせてくれたのです。
知りませんでした。
データ入力をやっていた頃、仕事が単調でついつい居眠りしていたのです・・・・。
自分は尖がったつもりでいい気になってましたが、実は大きな器に守られてたということ。

Dさんは退職後、単身赴任から東京に戻られ、数年に一度くらい「今、沼津に来ている」と急に電話がかかってくることがあります。
私も出来る限りお顔を拝見したく出かけていきます。
特別何かを話すわけでもなくてもDさんがお元気でいらっしゃることがただうれしい。
そこにあるのはただ、シンプルな揺るがない信頼、そんな気がします。

昨年の会話
「ところで、チバさん、税金は払えているのか?」
「いえ、ろくに払えておりません」
「たくさん払えるようにならんとダメだ!」と喝を入れられました。

なぜでしょう?
今でもDさんに言われると「その通りだ~!ほんとにガンバロー!」って素直に思えるのが不思議。

居眠り社員の私を見捨てずに育てていただいたんです。
私も人を大事にしたい、と大事にされたから思えるのです。


~E上司(当時、部長)~
Eさんは私と直接仕事で接することはほとんどありませんでしたが、なぜ上司なのか?
それはお金の上司です!(笑)
ため息をついて会社員生活をしていない、珍しい存在でした。
あきらめてサラリーマンしてないから会社でも言いたいことを言ってやりたいように生きてる。
なぜならクビになっても困らない財力を自分で作れるからです。

Eさんとは喫煙仲間でした。
当時の私、いつも休憩時間は喫煙所で煙草をぷかぷか吸ってました。
内心「やってられんわ、こんなとこ」みたいな感じで(笑)
そこで観察していて思ったことは、Eさんだけスーツや靴やバックのグレードが違うんです。
よく高級店の店員さんはその人の収入をぱっとみてわかる、と言うではないですか。
私もぱっとみてある程度わかります。大体、その会社の肩書で年収は当てられますよね。
その会社だとスーツはこんなところで買うってのも想像できます。
Eさんはずば抜けてます。たぶん、シャツからネクタイから海外ものでセンスもいい。「なぜ?」
次第にEさんと喫煙仲間として仲良くなり飲みに行ったりつるむようになり、その秘密を明かされることになります。

Eさんは高卒、校長先生である父親に反発して大学には進学しませんでした。
ところが、入ったA社はその学歴ではある一定のポストまでしか行けないことがわかってきました。
もちろんお給料もそこまでです。
しかも若い頃からハゲになり、当時は人生のコンプレックスで悩みまくったそうです。
そんな折、友人が事業に失敗し、奥様とコツコツ貯めてきたお金を奥様に無断で友人に貸してしまうのです。
その友人夫婦を家に引き取り面倒を見ます。
人生が変わったのはその時から。
友人の事業が好転し、配当がつき、自分もそこから事業に手を伸ばし始めたのです。
今でいうサイドビジネスで成功し、今では会社の給料などあてにしなくて良いようになったのだそうです。
ですから、会社では遊んでいる状態。
サイドビジネスでも今度は何をやろうか~みたいな発想力に長けています。
今通っている酵素風呂も女性専用なのでモニターになって入ってきてほしい、とEさんに頼まれたのがきっかけで知りました。
いつも何かの集まりの後で「飲みにいくか~」と声をかけるのはEさん、みんなぞろぞろついてきます。
もちろん全部Eさんのオゴリです。今はそんな上司は少ないかもしれませんね。
お金をどう使う?どう作る?お金のために人生をすり減らさない生き方って?てことをサンプルでみさせていただきました。

ヨットを自作したり水車を自分の庭に設計したり、楽しむことに夢中になるEさん。
奥様は現実派で花束を贈ったら「もったいない!」と言われたのだとか。

年賀状交換だけでここのところお会いしてませんが、好奇心いっぱいのままでいらっしゃるといいですね~。


~F上司(当時、部長)~

私が行き詰っていた時に「どうしたんだ~?」って唯一声をかけてくれたのが営業のF部長。
この人のところで仕事したいな、と勝手に押しかけ女房のように当時の常務にかけあって嫁入りさせてもらいました。

Fさんのところでの仕事は何でも屋です。
営業事務がメインでしたが、Fさんの思いつきでぱっぱと仕事が来る。
やれと言われたことは何でも自力でやりました。
一番面白かった仕事はあるコンビニ店に卸したポテトフライヤーのクレームの電話受付。
いきなり電話一本目の前に置かれて、今日からクレーム受付やってくれ、ということで(笑)
いやーな電話を楽しい電話にする技術を磨きました。

家庭じゃないけど、Fさんが会社に帰ってきてほっとできるといいなと思ってたかもしれません。
ですから、ある日、Fさんがある会議から帰ってきて「チバ~、オレ、クビだってよ」と言った時も・・・・・・・
本当はその場で泣きたいくらい悲しかったですけど「部長、それじゃ、今日から書類の整理をしていきましょう!」なんて気丈に振る舞って平然としたふりをしてました。

ある取引でお金が回収できなくなったことの責任を取っての依願退職。
実質は解雇のようなものでした。
会社のために新しい仕事を取ってくるぞ!という気概が唯一ある方でした。
保守的で自分の手を汚さずにそこそこソツなくやっていこう、という人が大多数の中、労を惜しまず働くことを知っている人。
私は会社の末端だからこそ、みんなのことがよく見えた。
交際費などお金の使い方、仕事への姿勢、人生観・・・。

Fさんの考えは自分の手柄は部下の手柄、部下の失敗は自分の失敗。
あらゆる場面でそれを目撃してきました。
確かに短所もあったけど、何だか許せる。

お別れ会では私、初めて泣きました。
すると「戦友だと思ってきたから、チバが泣くので女性みたいでビックリした」と言われたことを憶えています。

昨年かな?久々に小さい会社にいると聞いて会いに寄りました。
10年は経っていたでしょうか・・・・・とても懐かしかったですね。

他にもいい上司や同僚、仲間がいてくれて、今思い出すと私の派遣社員生活は幸せだったんですね。
本当に大事にしていただきました。
ありがとうございます。




.
  


Posted by U子 at 19:47 Comments( 0 )

2018年06月02日

6月スケジュールやイベントのお知らせでーす❤

6月ですね。

いつも夜空を見上げてUFO来ないかなあと思ってる私です。
妖精や小人は見たことあるのですが、UFOはないので遭遇したいです。

明け方、夢を見ました。
不思議な水玉の雲が勢いよく移動していてそんな空を見上げていたら白い宇宙船が頭上にやってきて吸い込まれてしまうのです。
そこではいろんな地図をたくさん見させられました。
気が付いたら東京の実家で布団に寝ていたので「あ、夢だった!」と気づいたのですが、吸い込まれていく時の上昇感がずっとリアルに残っていて、宇宙船の中は高い振動数だったのか非常に気持ちの良い、地球とは別世界の感覚でした。
瞑想で辿り着く境地はいろいろあって、神々の世界もありますが、それに近くて久々に脳が洗われたよう。
宇宙のサポートが来てるのかしら?なんて期待しちゃいますね(笑)
私生活では「思考の学校」のメソッドを元に、自分の思考の客観視と思考の入れ替えを実施中です。
お友達のなおさんとのんちさんが講師になってましてアドバイスいただいてます。
好評の掘り下げ会の豊美ちゃんにも自分を未来仕様にしていく方法を教わってて長年溜まっていたアドレス帳の断捨離も行ってスッキリしました。新しい人間関係も始まるかも~❤

6月のスケジュールです。

yoga
6/5(火)シスターズカフェ9:30~
6/6(水)木風舎10:00~19:00~
6/7(木)北上文化プラザ9:30~IRODORI伊豆島田16:00~
6/8(金)IRODORI岩波16:00~
6/10(日)ほとり14:30~
6/13(水)木風舎10:00~19:00~第五地区センター和室JOY13:30~
6/14(木)個人グループ13:30~
6/20(水)木風舎10:00~八幡野コミュニティセンター18:00~
6/21(木)北上文化プラザ9:30~IRODORI伊豆島田16:00~
6/22(金)IRODORI岩波16:00~
6/27(水)木風舎10:00~19:00~
6/28(木)シスターズカフェ9:30~個人グループ13:30~


★チバハウスでのイベント
6/17(日)笛裸千応子と萬光斎舐太郎
「愛と性の語り合い」

実は人生の最重要部分である愛と性。
語ることで知る。聞くことで気づく。
必要な時に必要なことが起こります。

つっかえていた気持ちを吐き出したり、自分の本音に気づいていきましょう。
自分が変わるとパートナーも変わる。
相手が変わる場合もあれば、今の相手が変わることもある。

パートナーシップで痛い失敗もしながら再起した私たちがナビゲートします。
そしていい性愛の基本でもあるからだのメンテナンスもぽっかぽか整体でお手伝いいたしま~す。

日時:6月17日(日)10時~16時くらい
場所:チバハウス
定員:5~6名まで
詳細:10時~12時 愛と性の懇談会
12時~13時 まんちんランチ
13時~16時 ペアでできるケアワーク、舐太郎のぽっかぽか整体&千応子リーディング
参加費:一日参加8千円、午前午後各4千円
現在4名様の参加予定でーす❤


6/24(日)25(月)
毎回大好評の企画ヽ(^。^)ノ

新しい自分像をに写真してみたい・・・
良いプロフィール写真がなかなか撮れない・・・・
写真が苦手、嫌い、どうしていいかわからない・・・というすべての方への処方箋!

ありのままの魅力ある自分の表情を発見していき自己意識を変容させる写真家の行貝チヱさんによる40分のマジックです!


行貝写真館「表情研究所」

日時:2018年6月24日(日)25(月)
時間:9:00~9:50~10:40~

12:00~12:50~14:00~14:50~

料金:40分6000円

表情研究セッションにL版プリントかfacebook専用プロフが付きます。

お茶&お菓子付 

場所:チバハウス(沼津市足高)

新沼津カントリークラブ別荘地内

☆アクセス☆
お車の方、「新沼津カントリークラブ」を目指してください。
メールにて道順詳細をご案内します。
自信のない方はゴルフ場までお迎えに参ります。

電車の方、日曜は沼津駅北口、三島駅北口から、平日は沼津駅から送迎バスが出ています。
お時間に合わせてゴルフ場までお迎えに行きます。
安くて便利な高速バスも渋谷、新宿、東京駅からあります。
沼津駅北口を目指してください。時間が合わない場合、送迎もご相談にのります。
参考:ゴルフ場HP:http://www.shinnumazu-cc.co.jp/access.html
高速バス:http://www.fujikyu.co.jp/citybus/highwaybus/index.html

ご予約&問い合わせ チバ迄

電話 09015627372 
メール お問い合わせutatta222★docomo.ne.jp
(★を@に変えて送信してくださいませ)


またお会いする機会を楽しみにしております❤


木風舎の午前の部の皆様です。
定年まで勤め上げた元祖キャリアウーマンの方が多く、パワフルな先輩たちに教わっています。
みなさんが唱えるマントラの響きもとても美しいです。



  


Posted by U子 at 22:08 Comments( 0 )