2017年10月09日
どんな大人になってほしい?~IRODORIさんでの取組み~
放課後ディサービスIRODORIさんでヨーガ療法に取り組み始めて毎回いろんなことに気づかされています。
最初、私の中にあったのはお子さんたちが感情のコントロールができるようになるといい、体幹ができて体力がつけばいい、みんなで何かに取り組むことに慣れてほしい、などなど、社会に適応しやすくなってほしい、という狙い。
楽しみながら身についたらいいなと考えていました。
今、自分の中に湧いているのは、もっと大きな目標!
障がいのあるなしに関係なく「こんな大人になってほしい」を実現する!
夏からヨーガの後のダンスを通じて「型」と「自由」を週替わりでチャレンジしてます。
舞いの型をやった時は最初、出来がかなり悪く・・・正直「無理なのかな」と思いました。
私の力不足で伝えきれてない。
ただ、言うことを聞かせることができればOKが到達点ではない。
場の空気を感じて居住いを正すような、高度なレベルを目指している。
すると、先日は舞いに真剣に取り組む子がでてきて自然とその空気感を感じた子どもが同じように真面目にやるようになった。
皆の中に凛とした空気が漂う。
ここではふざけているより、まわりと調和した方がずっと「気持ちいい」と自ずとその選択ができる子が増えたことが大きな進歩なんです。
私だって「やらされる」ことほど、いやなことはないもの。
言われたからやる、まわりに合わせなきゃ、ではなく、自ら気持ち良い選択をした結果がまわりとの調和、というのが良いのです。
「気を使わずに愛を使う」です。
そして型とは正反対の自由ダンス。
なかなか機会がなく、ハードルが高いかもしれません。
からだを感じてからだから湧き出る表現。上手い下手の世界ではない。
自分のオリジナルな動き。
みんなの前でひとりずつ踊る時、出来る子と出来ない子がいる。
私が同じ年齢だった時なら、出来なかった部類だろうなあと思う。
今思うと、自分が「恥ずかしい」「できない」「無理」で失った人生の機会というのは山ほどあるから・・・・・・。
好きな人にアタックする、もそうだったけど(笑)ホント、もったいない。
だからここでは「自分でいい」ことを学んでほしい。
人は本来の自分自身であった時、かっこつけなくてもかっこいいんだよ~!という応援です。
人前で踊るってなった時に必要なのはテクニックじゃなくて「覚悟」だけですからね!
覚悟さえ決まればしめたものです。
それが決まらずみんな人生をうろうろ彷徨うのだから・・・・。
生き生きとした表情で自分の動きができる子も、少しずつだけど増えてきた。
自分らしさ、それを臆せずに表現できることは人生を豊かにする。
人の顔色を窺わずに生きる!それはわがままとは違う!
自分への誇り
学校では訓練してくれない部分。
大人にも難しいところですね。社会に出たら流されてしまうことも多いから・・・・。
うつろな、不機嫌な顔で生きる大人にはなってほしくない!
天真爛漫で個性的な天使たちに自分を掴んでいってほしい。
・・・・とまあ、ほんと、夢みる夢子ですが、私に自由にやらせてくださって協力を惜しまない、IRODORIの皆さんに心から感謝です。
引き続き、失敗もある試行錯誤の中で、たくさんの可能性に一緒に目覚めていきたいです。
※IRODORIさんでは「食」の取組みでも成果を上げています。
食やからだ、基礎となる大切な部分ですよねヽ(^。^)ノ

最初、私の中にあったのはお子さんたちが感情のコントロールができるようになるといい、体幹ができて体力がつけばいい、みんなで何かに取り組むことに慣れてほしい、などなど、社会に適応しやすくなってほしい、という狙い。
楽しみながら身についたらいいなと考えていました。
今、自分の中に湧いているのは、もっと大きな目標!
障がいのあるなしに関係なく「こんな大人になってほしい」を実現する!
夏からヨーガの後のダンスを通じて「型」と「自由」を週替わりでチャレンジしてます。
舞いの型をやった時は最初、出来がかなり悪く・・・正直「無理なのかな」と思いました。
私の力不足で伝えきれてない。
ただ、言うことを聞かせることができればOKが到達点ではない。
場の空気を感じて居住いを正すような、高度なレベルを目指している。
すると、先日は舞いに真剣に取り組む子がでてきて自然とその空気感を感じた子どもが同じように真面目にやるようになった。
皆の中に凛とした空気が漂う。
ここではふざけているより、まわりと調和した方がずっと「気持ちいい」と自ずとその選択ができる子が増えたことが大きな進歩なんです。
私だって「やらされる」ことほど、いやなことはないもの。
言われたからやる、まわりに合わせなきゃ、ではなく、自ら気持ち良い選択をした結果がまわりとの調和、というのが良いのです。
「気を使わずに愛を使う」です。
そして型とは正反対の自由ダンス。
なかなか機会がなく、ハードルが高いかもしれません。
からだを感じてからだから湧き出る表現。上手い下手の世界ではない。
自分のオリジナルな動き。
みんなの前でひとりずつ踊る時、出来る子と出来ない子がいる。
私が同じ年齢だった時なら、出来なかった部類だろうなあと思う。
今思うと、自分が「恥ずかしい」「できない」「無理」で失った人生の機会というのは山ほどあるから・・・・・・。
好きな人にアタックする、もそうだったけど(笑)ホント、もったいない。
だからここでは「自分でいい」ことを学んでほしい。
人は本来の自分自身であった時、かっこつけなくてもかっこいいんだよ~!という応援です。
人前で踊るってなった時に必要なのはテクニックじゃなくて「覚悟」だけですからね!
覚悟さえ決まればしめたものです。
それが決まらずみんな人生をうろうろ彷徨うのだから・・・・。
生き生きとした表情で自分の動きができる子も、少しずつだけど増えてきた。
自分らしさ、それを臆せずに表現できることは人生を豊かにする。
人の顔色を窺わずに生きる!それはわがままとは違う!
自分への誇り
学校では訓練してくれない部分。
大人にも難しいところですね。社会に出たら流されてしまうことも多いから・・・・。
うつろな、不機嫌な顔で生きる大人にはなってほしくない!
天真爛漫で個性的な天使たちに自分を掴んでいってほしい。
・・・・とまあ、ほんと、夢みる夢子ですが、私に自由にやらせてくださって協力を惜しまない、IRODORIの皆さんに心から感謝です。
引き続き、失敗もある試行錯誤の中で、たくさんの可能性に一緒に目覚めていきたいです。
※IRODORIさんでは「食」の取組みでも成果を上げています。
食やからだ、基礎となる大切な部分ですよねヽ(^。^)ノ

Posted by U子 at 22:09│Comments(0)