2015年07月06日

自然との調和

「自然と調和する」ってどういうことなんだろう??
まだまだわからない自分がいます。
山は良い実験場です。

今、家の敷地は雑草だらけ。
最初はがんばって草刈りしてたけど途中でやめちゃった。
雑草が可愛くなってしまい、刈る基準がよくわからなくなっちゃったのと「やっつけ感」で作業するのがつらくなったから・・・。
今はぼーぼー感だけ無いようにだけしようと思って。
そうすると、不思議と雑草の伸びが止まって緩やかになっていった。
写真は竹に似ているからと名付けられたらしい「竹似草」で生えてきた時は正直、どうしようか迷いました。
勢いがありそうだし、この先どうなっちゃうか~って、今のうちに刈っちゃったらいいのかなと。
霊草と言われているマコモダケを地に放したら、それを守り囲むように2本の竹似草が生えてきて本当にびっくりしました。
自然農やってる方がトマトときゅうりの苗を植えてくれたけど、栄養がいかないからまわりをもっと刈ったらいいの?と聞いたら、囲まれていた方が安心だったりするんですよ、とのこと。
へええ、そうかあ、特別なことじゃなくて、私たちと同じように考えていったらいいのか、何がうれしいのかとかね。
だから話しかけられてもうれしいだろうし、やさしい気持ちを向けてもらったらうれしいだろうね。
利用されたらがっかりするだろうし、蔑ろにされても悲しい。

虫も正直、苦手なんだけど、家に入ってきた虫はできるだけ説得して出て行ってもらうようにしています。
侵入してるのはむしろこっちだから。これも自分と同じに考えたら、間違って入って来ていきなり殺されるのも悲しい。
そうすると、思ったほど来ない。

私は毎日車で排気ガス巻き散らかしてぶんぶん走ってるし、ほんと、何が調和なのか・・・・と思いながらもその真の調和を探していきたい。
ネパールの山中で悟った時のすべての存在がありのままできらめいていて、そこには存在の善悪も観念の善悪もない、あの感覚と共に生きたいです。
自然との調和





Posted by U子 at 22:11│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自然との調和
    コメント(0)