2014年11月26日
パートナーシップ
占いと称して駅ビルにおりますが、夫婦間の悩みは相変わらず尽きることがないようです。
最小限の人間関係においてすら不調和で、幸せになりたくて結婚するのですが、不幸になってしまうのが今の私たち。
私もバツイチで娘たちには辛い思いをさせました。
今思うとパートナーは鏡のような存在で、相手を変えようとか求めるばかりでは解決しないのは当然でした。
「経済力さえあったら今の夫なんて捨てられるのに・・・」
夫の悪口を言いながらいつまでも夫にしがみついている。
そんな方の話を聞くと寂しくなります。
一度本気になってたった独りになって人生やってみたら、どんなに夫という存在がありがたかったかわかるかもしれない。
保証もなく貧乏だけど「好きでもない人と暮らさない自由」がこんなに素晴らしいってことがわかるかもしれない。
何だかんだ言っても遥か昔より私たちは自由になってる。
離婚も恥かしいことじゃないし、学問だってその気になればつけられるし、資格だってがんばれば取れるし、その気にさえなれば商売だって始められる。
経済力がない、っていうけど、何かに向かって本気になった経験がないのでしょう。
あの、路上で飢え死にしそうになっていたら誰かは必ず助けてくれますから(何の慰めにもならないかもしれませんが、そのくらいの覚悟があれば何でもできます)
・・・とはいえ、もう経済力、経済力って騒ぐ時代でもなくなってきました。お金優先で振り回される時代は終わりにしないといけない。
お金優先にした結果が現在の社会なのだから、発想を変えないと先がない。
これから必要なのは豊かな生活を創造する力、っていうか、うまく言えないけど「総合力」みたいなもんだと思います。
最近は自給自足的なコミュニティもあるから消費生活から一歩引くスタイルにもチャレンジできる。
新しい生き方は誰も与えてくれない、自分たちで試行錯誤しかありません。
私の世代は寿退社から専業主婦コースがあった時代で途中から「男に負けず働く女」やったりしながら年齢を経てきた人が多いかもしれない。昔の私は専業主婦否定派だったけど、お母さんたちがお金を理由に早くから働きに出ることは重大な損失だと思うようになりました。
本当に愛している人のためにゆっくり食事が作ってあげられるなんて幸せじゃないかと思います。
男女でも男男でも女女でも家族でも赤の他人でもお互いが力を差し出し合って生きることはサイコーだよね。
パートナーシップって相手を幸せにできて自分も幸せ~が基本。
食べさせてくれる男がいたら甘えておうちで鍋を磨いて過ごすのもいいし、自分ががっつり稼げたらイケてる男に貢ぐのもいいかもねえ、残念ながら両方まだ実現してませんが・・・・(笑)
幸せのパターンはそれぞれでそれぞれの形をクリエイトしていけばいいと思います。
自由であること、人として自立していること、は大切な要素ですね。
最小限の人間関係においてすら不調和で、幸せになりたくて結婚するのですが、不幸になってしまうのが今の私たち。
私もバツイチで娘たちには辛い思いをさせました。
今思うとパートナーは鏡のような存在で、相手を変えようとか求めるばかりでは解決しないのは当然でした。
「経済力さえあったら今の夫なんて捨てられるのに・・・」
夫の悪口を言いながらいつまでも夫にしがみついている。
そんな方の話を聞くと寂しくなります。
一度本気になってたった独りになって人生やってみたら、どんなに夫という存在がありがたかったかわかるかもしれない。
保証もなく貧乏だけど「好きでもない人と暮らさない自由」がこんなに素晴らしいってことがわかるかもしれない。
何だかんだ言っても遥か昔より私たちは自由になってる。
離婚も恥かしいことじゃないし、学問だってその気になればつけられるし、資格だってがんばれば取れるし、その気にさえなれば商売だって始められる。
経済力がない、っていうけど、何かに向かって本気になった経験がないのでしょう。
あの、路上で飢え死にしそうになっていたら誰かは必ず助けてくれますから(何の慰めにもならないかもしれませんが、そのくらいの覚悟があれば何でもできます)
・・・とはいえ、もう経済力、経済力って騒ぐ時代でもなくなってきました。お金優先で振り回される時代は終わりにしないといけない。
お金優先にした結果が現在の社会なのだから、発想を変えないと先がない。

これから必要なのは豊かな生活を創造する力、っていうか、うまく言えないけど「総合力」みたいなもんだと思います。
最近は自給自足的なコミュニティもあるから消費生活から一歩引くスタイルにもチャレンジできる。
新しい生き方は誰も与えてくれない、自分たちで試行錯誤しかありません。
私の世代は寿退社から専業主婦コースがあった時代で途中から「男に負けず働く女」やったりしながら年齢を経てきた人が多いかもしれない。昔の私は専業主婦否定派だったけど、お母さんたちがお金を理由に早くから働きに出ることは重大な損失だと思うようになりました。
本当に愛している人のためにゆっくり食事が作ってあげられるなんて幸せじゃないかと思います。
男女でも男男でも女女でも家族でも赤の他人でもお互いが力を差し出し合って生きることはサイコーだよね。
パートナーシップって相手を幸せにできて自分も幸せ~が基本。
食べさせてくれる男がいたら甘えておうちで鍋を磨いて過ごすのもいいし、自分ががっつり稼げたらイケてる男に貢ぐのもいいかもねえ、残念ながら両方まだ実現してませんが・・・・(笑)
幸せのパターンはそれぞれでそれぞれの形をクリエイトしていけばいいと思います。
自由であること、人として自立していること、は大切な要素ですね。
Posted by
U子
at
23:38
│Comments(
0
)